イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
今回、講師に早稲田大学ビジネススクール 教授の入山 章栄 氏をお迎えして、企業の成長に無くてはならないイノベーションを実現するために必要な組織・人材・DXの戦略そして、既存事業を深めて新規事業を開拓する両利きの経営の実践ポイントについてご講演頂きます。
引き続いて、ビジネス革新に取り組まれている県内3名の経営者を交えたパネルディスカッションを通して、その実践についてご紹介いたします。
【講演内容】
日本企業に求められるビジネス革新とは
講師:早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄 氏
日時:10月3日(木) 14:00 - 16:00 受付開始 13:30
会場:石川県地場産業振興センター 本館3階 第5研修室
プログラム:第1部 「世界最先端の経営理論から導いたイノベーションの実現方法」
第2部 パネルディスカッション
~ 企業変革の実践、イノベーションの実現に向けて ~
[パネリスト]
株式会社アイ・オー・データ機器 代表取締役会長兼社長 細野 昭雄 氏
サイバーステーション株式会社 代表取締役社長 福永 泰男 氏
三谷産業株式会社 代表取締役社長三谷 忠照 氏 (五十音順)
定員:会場 100名 / オンライン 100名(※第一部のみ)
申込期限:9月30日(月)17:00 まで
資料のWEB申込フォーム、または参加申込書に記載の上メールにてお申込み下さい
主催:石川県
協力:リコージャパン株式会社/石川県情報システム工業会チラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
中小企業の DX は 「 デジタル化でビジネス変革した企業 」 と 「 単にシステム導入しただけの企業 」の二極化が進んでおり、 本講演ではそのデジタル化の現状 ・ 中小企業の DX 事例やツール例 ・ DX の進め方や人材育成のコツについて説明します。
【日 時 】8月27日(火) 14:00-16:00 受付開始 13:30
【定 員 】会場:80名 オンライン:50名
【場 所 】石川県地場産業振興センター 本館3 F 第5研修室
【講演プログラム 】
第1部:『進み始めた「D」、進まない「X」 』
ウイングアーク1st株式会社/データのじかん 主筆 大川 真史 氏
第2部:DX時代の町工場 ガレージスミダが作るイノベーションの未来」
株式会社浜野製作所 代表取締役 CEO/GarageSumida 浜野 慶一 氏
第3部:大川氏、浜野氏によるトークセッション ~DX の舞台裏:成功の秘訣~
【申込期限 】8月23日(金)17:00 まで
チラシの WEB 申込書、または参加申込書に記載の上、メールにてお申込み下さい
主催:石川県
協力:石川県情報システム工業会/リコージャパン株式会社/クラウドサービス推進機構チラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
業務の改善・効率化を取り組む事業者の皆様へ『DX』を気軽に相談できる窓口を開設しており、今回は、その特別セミナーを開催します。
中小企業、小規模事業者の皆様のDX推進のために、事例を交えてわかりやすく説明します。
日時:2024年7月18日(木) 14時~16時
会場:金沢未来のまち創造館(金沢市野町3−11−1)
先着30名様
参加費無料
■基調講演 クラウドサービスを活用した「小規模事業者の方のためのデジタル化の進め方」
講師:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 副会長 横屋 俊一氏
■IT導入補助金2024の活用について
講師:リコージャパン株式会社
問い合わせ先
金沢市産業政策課 金沢未来のまち創造館
(076-280-3115)チラシ
イベント・セミナー情報
第39回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2024」を下記のとおり開催いたします。
日時:2024年5月16日(木)~18日(土)10:00~17:00 (入場無料)
会場:石川県産業展示館 1号館 (金沢市袋畠町南193番地)
※金沢駅港口(西口)から会場まで無料シャトルバス有。
セミナー等の詳細は、e-messe kanazawa HPをご覧ください。
※ご来場について
e-messe kanazawa は事前来場登録制になります。
事前に来場登録をお願いいたします。
・入場パスは、3日間共通、同時開催のMEX金沢2024、ビジネス創造フェアいしかわ2024共通パスとなります。
・登録受付の締切は、会期最終日5/18(土)15:00までとなります。
・電話、FAXや郵送での事前登録は受け付けておりません。
イベント・セミナー情報
【ものづくり企業必見】サプライチェーンを狙うサイバー攻撃~
『事業継続』のためのサイバーセキュリティ対策セミナー~
今後、ますます重要となるサプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策について、本セミナーでは、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策の取組の一例として、日本自動車工業会/日本自動車部品工業会のサイバーセキュリティガイドラインを取り上げながら、どの業種の中小企業にも必要な、身の丈にあったセキュリティ対策について説明します。
1.概要
日時:2023年12月11日(月)14:30~16:30 (14:00より受付開始)
対象者:中小企業の経営者、システム部門の責任者、担当者等
定員:会場 80名、オンライン(Webex) 200名
形式:ハイブリッド
会場:石川県地場産業振興センター 新館2階第10研修室
(石川県金沢市鞍月2丁目1番地)
主催:経済産業省中部経済産業局
共催:一般社団法人石川県情報システム工業会、総務省北陸総合通信局、
北陸情報通信協議会、北陸サイバーセキュリティ連絡会、石川県、
(予定)富山県、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
後援: ICT研究開発機能連携推進会議
プログラム:
「身の丈に合わせたサイバーセキュリティを考える」
セキュアモバイル(日本スマートフォンセキュリティ協会
(JSSEC)アドバイザー) 後藤 悦夫 氏
「事業継続のためのサイバー攻撃対策の基本的な考え方」
NECソリューションイノベータ株式会社 高江 茂 氏
「IPA及び経済産業省等の支援施策説明」(中部経済産業局)
2.お申込みはこちら
https://omc.co.jp/ipa-seminar2023/supportseminar/ishikawa.html
3.お問い合わせ先
IPAセキュリティセミナー事務局
(株式会社オーエムシー内 担当者:前田・津田)
(10:00-17:00 土日祝日除く)
TEL:03-6810-1082
E-mail: ipa-seminar@omc.co.jp