事務局からのお知らせ

2013-05-22

一般社団法人石川県情報システム工業会では下記の日程にて、総会及び講演会を
開催いたします。
16:30からの講演会は会員企業以外も参加もできます。参加ご希望の方は、お名前
貴社名をご記入の上、メール、またはFAXにてお申し込みください。

メール:isajim@isa.or.jp
FAX  :076-267-4499


平成25年度一般社団法人石川県情報システム工業会

第一回総会

会 場:金沢エクセルホテル東急
    金沢市香林坊2-1-1 TEL:076-231-2411
日 時:平成25年5月29日(水) 14:30〜19:40


?.石川県情報学科優良卒業生の表彰
14:30〜14:50
会場:ボールルームA

?.総 会  
14:50〜16:20 
会場:ボールルームA
・会長挨拶
・御来賓祝辞
                       
・議事
一般社団法人移行への経緯説明
第1号議案、 平成24年度事業報告並びに収支決算報告、
      会計監査報告承認の件
第2号議案  平成25年度理事・監事選任の件
その他

・ISA事業紹介(研究会活動)
                        
※10分間休憩


?.講演会  
16:30〜17:30 
演  題:「日本一のおもてなしのこころとICT戦略」                  
講  師:加賀屋 副社長 小田 與之彦 氏
※10分間休憩

?.懇親会  
17:40〜19:40  
エクセレントルーム

以上


事務局からのお知らせ

2013-04-26

金沢市より「見本市等出展事業促進助成制度」及び「展示商談会等開催事業助成制度」
についてご案内がありました。
制度の詳細や申請方法につきましては、下記のホームページをご覧下さい。
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17009/index.jsp


事務局からのお知らせ

2013-04-08

各 位

ISAでは県と連携して石川県地域人材育成プログラムを平成25年度も実施します。
平成25年度の募集企業は5社、期間は半年間となります。
(注:1年間では無く、半年間となりますのでご注意ください。)
  なお、新規参加企業を優先的に採択します。

下記のアドレスより申請書をダウンロードし、必要事項にご記入のうえ、ISA事務局まで
お申し込みください。(記載例をご参考にご記入ください。)
http://www.isa.or.jp/data/zip/jinzai.zip

※申込み締め切り:4月19日(金) 午後5時必着


_________________案内文________________

石川県地域人材育成プログラム(IT産業分野)実施企業の公募について

石川県内における雇用情勢が依然として厳しい状況にあること鑑み、県内モノづくり
産業の主要分野であるIT産業において、石川県の委託を受け、当協会・工業会とし
て失業中の求職者に対し当該分野での就業に必要な知識・技能を習得するために
必要な研修を行う民間企業等(以下「企業」と言います。)を募集します。

1.事業概要
次代の県内IT産業を担う人材を育成することを目的として、県内企業に失業中の求
職者(学卒未就職者を含む)の新たな雇用及びOJT及びOFF−JTを組み合わせ
た研修による人材育成事業を委託します。

(注1)本事業は、国の緊急雇用創出事業臨時特例基金を活用して実施するもの
(注2)OJT:日常の業務につきながら行う教育訓練 OFF−JT:通常の仕事を離れて行う教育訓練

2.募集概要
(1)応募資格
  ? 石川県内に事業所を有する企業であって、委託事業を的確に実施できると認められるもの
  ? 県内IT産業関連の事業を行う企業(複数分野の事業を展開している企業においては、新規雇用者がIT産業関連の業務に従事すること)
  ?平成24年度までに本事業に採択された企業も平成25年度4月以降に新たな求職者を雇用する場合には応募は可能であるが、応募多数の場合は、新規応募企業を優先的に採択することとします。
  ?応募可能人数:1社あたり1名

(2)委託金額
   新規雇用者一人あたり、1,700千円/年(税抜、以下同じ。ただし、実際に委託する際には消費税分を加味)を上限とします。
(うち人件費の上限額:1,250千円/年、人件費以外の費用の上限額:450千円/年)

(3)募集企業数
   5社
(4)募集期間
   一般社団法人石川県情報システム工業会の定める期間によるものとする。

(5)申込み・問い合わせ先
   一般社団法人石川県情報システム工業会 担当:石丸
電話番号:076−267−4741 / FAX番号:076−267−4499

__________________________________________________________________


事務局からのお知らせ

2013-04-03

「COMPUTEX TAIPEI 2013」(台湾)視察参加者募集のご案内

海外交流事業  委員長  米田 稔

アジア最大、世界第2位の展示会となる「COMPUTEX TAIPEI 2013」への視察ツアーを計画しました。是非、
ご参加頂ければ幸いです。
※視察参加企業が5社未満の場合、中止もあります。

日  程 : 2013年 6月5日(水)〜8日(土)

5日(水) 小松空港出発(19:30)→ 台北空港着(21:30)
6日(木)「台湾ビジネスカンファレンス」参加
台湾企業、日系企業とのビジネス交流
セミナー、パネルディスカッション、他
7日(金)「COMPUTEX TAIPEI 2013」見学 

8日(土) 台北空港出発(14:10)→ 小松空港着(17:45)



旅  費 : ¥107,000円(お一人様)予定 朝食3回+夕食2回(懇親会)

※その他次の経費が掛かります。:航空諸経費 (12,400円)海外旅行取扱料金(3,150円)台北空港税(1,000円)
算出は3月のもので現在は若干の変動はあります。

「COMPUTEX TAIPEI 2013」

会期:2013年6月4日(火)〜6月8日(土) 9:30〜18:00(最終日 16:00まで)
会場:TWTC台北世界貿易センター、TICC台北国際会議センター

出展規模 : 1,750社 5,000小間、 来場者数 12万人 海外バイヤー数 3万6千人
出展品目:各種コンピュータ・コンポーネント、部品、付属品、通信機器、マザーボード周辺機器、
記憶装置、デジタルオーディオ、ソフトウェア、セキュリティ関連機器、ICアプリ、他

【お申し込み先】 (一社)石川県情報システム工業会事務局 担当:石丸・尾山

記項目にご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込み願います。

締切日:4月26日(金)
TEL:076−267−4741 FAX:076−267−4499 e-mail isajim@isa.or.jp

会 社 名
部 署 名
お 名 前
電話番号
FAX番号
e-mail

*いただいた個人情報につきましては、本交流事業に係る受付整理及び連絡用としてのみ使用いたします。


事務局からのお知らせ

2013-01-24

ISAでは下記の日程にてBIネットワーク構築支援事業を開催します。
ネットワーク対応センサーの開発を目的とした産学官連携構築事業です。

本事業は北陸地域の潜在力とこれまでの取り組み実績を鑑み、センサーネットワーク
分野における地域中小企業の参入分野として
?HEMS関連センサー製品開発
?環境関連センサー製品開発
?スマートフォンアプリの見え方
に焦点を当て、新たなビジネス、新サービス創出を目的に開催します。
東京での開催となりますが是非ご参加ください。


平成24年度 BIネットワーク構築支援事業
『ネットワーク対応センサーの開発を目的とした産学官連携構築』

主 催
社団法人 石川県情報システム工業会
国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学
独立行政法人 中小企業基盤整備機構

日 時 : 平成25年1月25日(金)13:00〜17:00
場 所 : 北陸先端科学技術大学院大学 先端領域社会人教育院(東京サテライト)
      東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟19階

次  第

13:00〜13:05
■挨 拶 
・社団法人 石川県情報システム工業会
  専務理事 井上  隆

13:05〜13:35
■第一部 基調講演 
演 題:ネットワーク対応センサー技術
     〜HEMS & BEMSで使用されるセンサー〜
講 師:北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授 丹 康雄 氏

・5分(準備)

13:40〜15:50
■第二部 企業プレゼンテーション (1社15分程度)
?サカ・テクノサイエンス?  ホームネットワークの環境情報の見える化
??フローテック・リサーチ  多次元流体計測ソリューション
?キャダックRシステム?    企業向けネットワークの環境状況見える化
??ワコーテック       6軸力覚センサーとその応用について
?FXC?            光波長多重装置
??COM-ONE          放射線量測定機器
??音力発電         振動力発電を利用したセンサー技術
?goowa?           画像による情報解析

■休 憩(10分間)

16:00〜17:00
■第三部 名刺交換会


以上