イベント・セミナー情報
■■平成27年度情報モラル啓発セミナー in 石川■■
【企業に求められる情報モラルと人権への配慮】
〜インターネット社会と人権・
情報セキュリティ対策の効果的な進め方〜
セミナーの詳細・お申込先: http://www.j-moral.org/ishikawa
ITコーディネータの方には、実践力ポイントを付与いたします。
※当日セミナーにご参加された方には、
教材として使用する情報モラルの取り組み方を題材にしたパンフレットを進呈します!
http://www.j-moral.org/introduction
※ITコーディネータ資格者の方には、資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、
4時間(4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与いたします。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
このセミナーは、私たち一人ひとりが、情報を取り扱う際に持つべき
最低限のモラル「情報モラル」について、トラブルを起こさないため、
巻き込まれないために、どうすべきか!!その考え方と対策を
「人権」「安全」「社会的公正への配慮」の側面から説明するものです。
ドローン、IoT、スマートフォン、SNSなどの普及が進み、
情報発信・受信を行う機会がどんどん増えています。
問題を見つめなおし、新たな視点で対策を徹底する機会となります。
是非、ご参加をお待ちしております。
【概 要】
◇日 時:平成27年12月11日(金)13:00〜17:00
◇対 象:企業の経営者・管理者、実務担当者、インターネットを活用する人等
◇定 員:200名程度
◇申込締切:12月10日(木)
※ITコーディネータ資格者の方は当日、受講修了証をお渡ししますので
12月9日(水)までにお申し込みをお願いいたします。
◇参 加 料:無 料
◇場 所:北國新聞会館 (20階ホール) 石川県金沢市南町2番1号
http://www.hokkoku.co.jp/hall/
◇主 催:中小企業庁、中部経済産業局、(公財)ハイパーネットワーク社会研究所
◇後 援:石川県、金沢市、北陸経済連合会、(公財)石川県産業創出支援機構、
石川県商工会議所連合会、金沢商工会議所、石川県商工会連合会、
石川県中小企業団体中央会、(一社)石川県経営者協会、
(特非)石川県情報化支援協会、石川県中小企業家同友会、
(一社)人金沢経済同友会、(一社)石川県情報システム工業会、
北國新聞社、北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、
(独)情報処理推進機構、(特非)日本ネットワークセキュリティ協会、
一般財団法人インターネット協会、(公社)日本青年会議所、
一般財団法人日本情報経済社会推進協会、ISACA東京支部、 ISACA大阪支部、
ISACA名古屋支部、ISACA福岡支部、(特非)ITコーディネータ協会 以上予定
◇アクセス:・JR金沢駅(東口)から香林坊経由の路線バス(複数あり)約10分
香林坊バス停で下車 / 徒歩5分
・JR金沢駅(東口)からタクシーで約10分
※要約筆記の準備を予定しております。
【セミナーのお申し込み方法について】
・ウェブサイト(http://www.j-moral.org/ishikawa)
・メール(ishikawa-moral@hyper.or.jp)
・FAX(097−537−8820)
※メールでお申込みの際は、下記5項目をご記入ください。
1.件名に、ご紹介先をご明記ください。 ※例)「 ○○からの紹介」など。
2.会社名(所属・役職)3.氏名 4.お住まいの都道府県と市区町村等
5.ITC(補)資格の有無
【プログラム】
◆主催者挨拶 13:00〜
●第1部『人権と情報モラルを理解する』
◇ビジュアルプレゼンテーション 13:10〜13:40
「ネット社会の人権と情報モラル〜ネット社会の脅威 あなたの会社の対策は?」
(オリジナルビデオを活用して実践的に解説します。)
◇講演1 13:40〜14:40
「インターネット社会と人権」
講 師:牧野 二郎 氏 (牧野総合法律事務所 弁護士法人 所長 弁護士)
内 容:インターネット社会における人権尊重の重要性を考えます。顧客を傷つ
け、加害者となる企業の責任のあり方、更には風評被害への対応なども
検討します。企業や組織が、法的責任にとどまらず、社会責任について
も、どのように向き合うべきかを解説いたします。
●第2部『人権を尊重し、情報モラルを実践する』
◇講演2 14:50〜15:50
「情報漏洩を防ぐ情報セキュリティ対策のあり方」
講 師:加賀谷 伸一郎 氏 (独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
技術本部 セキュリティセンター 調査役)
内 容:セキュリティ対策の不備による情報漏洩は人権問題に関わり、また企業
や組織の経営問 題でもあります。最新のセキュリティ動向を紹介する
とともに、ウイルス感染やセキュリティ設定不備、ケアレスミスなどに
よる具体的な被害事例とその対策を解説します。
◇全体まとめ(パネルディスカッション) 15:50〜16:30
会場からの質疑応答、およびセミナー全体のまとめと確認をおこないます。
●アクションコーナー『今すぐはじめる情報モラル』
◇社内研修ワークショップ 16:30〜17:00
内 容:セミナーに参加された皆さまが、ご自身の組織内にセミナー内容を持ち
帰って、職場で研修を実施することや、より実践的な取組みを進めるこ
とを目指して、ワークショップを行います。
※以上が予定となります。プログラム構成は若干の変更の可能性が御座います。
予めご了承ください。
※収集しました個人データは責任を持って安全に管理し、本研究所の研究活動のみ
に使用させていただきます。ご不明な点、個人データに関する開示・訂正・苦情等
御座いましたら、お手数ですが下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
■■お問い合わせ先■■
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 担当:原田、式田
住所:大分県大分市東春日町51−6大分第2ソフィアプラザビル4階
TEL :097−537−8180 FAX :097−537−8820
WEB :https://www.hyper.or.jp/
イベント・セミナー情報
会員各位
ISA事務局です。
お世話になります。
個人情報漏洩事故など、セキュリティに対する社会的な要求は厳しくなる
一方です。また、マイナンバー制度の開始など、企業としてセキュリティ対策
は必須となっています。企業の中にどのようなリスクがあるのか、どのような
対応を行えばよいのかを検討するセミナーを開催します。
この機会に是非、ご参加下さい。
「経営者のための情報セキュリティ講座」
日時 : 平成27年11月10日(火) 13:30〜15:00
会場 : 石川県地場産業振興センター 本館2階 第2会議室
講師 : 株式会社リゾーム 教育事業部 IT College 網本 晃 氏
定員 : 30名
主催 : 株式会社リゾーム
協賛 : (一社)石川県情報システム工業会 技術・教育部会
参加費 : 無料
対象者 : 情報セキュリティに関心のある経営者、ご担当者
お申し込みは、下記内容を記載の上、isajim@isa.or までメールでお送り下さい。
_____________申込書________________
□セミナーに参加します。
お名前:
貴社名:
ご担当部署:
ご連絡先: e-mail TEL
※頂いた個人情報は本セミナーの整理・連絡業務以外に使用しません。
________________________________
以上、宜しくお願いします。
イベント・セミナー情報
ISA教育・技術部会では、毎年、県工業試験場と連携して技術交流会を
開催しています。今年も下記の日程で開催します。是非ご参加下さい。
さて、ISAの会員企業でソフトウェア開発を中心に展開されている企業
にとって、県工業試験場はあまり関係ないと思っていないでしょうか?
県工業試験場には電子情報部があり、IT関連の業務と強く結びついています。
この「技術交流会」では県工業試験場の電子情報部の業務の紹介、開発システム
の紹介などを実施いたします。
また、3Dモノづくりラボの紹介、見学も実施します。(3Dプリンター)
今後、県工業試験場との連携も視野に入れて、是非、是非、ご参加下さい。
<平成27年度 技術交流会>
日時 : 平成27年11月19日(木) 13:30〜15:30
会場 : 石川県工業試験場 第2会議室(2階)
主催 : 石川県工業試験場 電子情報部
(一社)石川県情報システム工業会 教育・技術部会
定員 : 40名(定員に達し次第締め切ります)
参加費:無料
下記ご記入の上、メールにて御申込み下さい。
メールあて先:isajim@isa.or.jp
_____________技術交流会参加申込み___________
■貴社名
■お名前
■ご担当部署
■ご連絡先 e-mail TEL
※頂いた個人情報は本交流会の連絡、業務整理用意外には使用しません。
___________________________________
以上、宜しくお願いします。
事務局からのお知らせ
第37会全情連大会ANIAいしかわ大会・ISA30周年記念式典報告
1. 行事名 : ANIAいしかわ大会・ISA30周年記念式典 大会・懇親会
2.開催日 : 平成27年9月10日(木) 13:30〜19:30
3.会 場 : ANAクラウンプラザホテル金沢
4.主 催 : 一般社団法人全国地域情報産業団体連合会
一般社団法人石川県情報システム工業会
5.後 援 : 経済産業省、総務省、北陸総合通信局、石川県、金沢市
6.参加者 : 362名
行政機関等(ご来賓) 39名
県内のIT関連連企業経営者及びその社員 143名
県外のIT間関連企業経営者及びその社員 165名
一般・学生等参加者 15名
ANIA表彰
<優秀役職員表彰>
?一般社団法人 石川県情報システム工業会
会長 饗庭 達也 殿
?一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会
専務理事 内藤 由夫 殿
?青森商工会議所 一般社団法人 青森県情報サービス産業協会
林 光男 殿 ⇒副会長 井上 宏さま(代理)
?一般社団法人 長崎県情報産業協会
岩永 俊之 ⇒事務局長 故島 利美さま(代理)
<優秀経営表彰>
株式会社データホライゾン
代表取締役社長 内海 良夫 殿
<永年勤続表彰>
一般社団法人 日本ソフトウエア産業協会
岸 美佐恵 殿
ISA表彰(感謝状)
北国コンピュータ? 代表取締役社長 宗田 春二 殿
?シーピーユー 代表取締役社長 宮川 昌江 殿
能登印刷? 会長 能登 隆市 殿
記念講演
「Twitter Japanのビジネス戦略について」
Twitter Japan? 代表取締役 笹本 裕 氏
リレートーク
モデレーター
?クオリテ・オブ・ライフ代表 原 正紀氏
スピーカー
?北陸先端科学技術大学院大学副学長 松澤 照男氏
?金沢大学 学生部就職支援室 山本 均氏
?石川県情報システム工業会 会長 饗庭 達也