事務局からのお知らせ

2012-12-12

<平成24年度第2回観光クラウド研究会報告>

日 時:平成24年11月30日(金) 14:00〜16:00
場 所:鉄工会館2階会議室 
出席者:委員12人、オブザーバー8人

 

討議内容も抜粋

1各業界からのニーズ調査

?金沢観光の現状と、ホテル業界から見た新幹線開業について

 キャッスルイン金沢 取締営業部長 藤橋由希子氏



金沢のホテルの推移について、10年間で施設数は28減り、収容数は約700人ほど増えている。
また、宿泊客も10年間で5万人増加している。東北新幹線(青森延伸)や九州新幹線(鹿児
島延伸)を見ると30〜45パーセント増加が見られる。
しかし、新幹線開業で、出張が日帰り圏内となることや、観光客の奪い合いで、価格競争、
地域間競争が活発になり危機感がある。

<課題>
・金沢を拠点として観光できる仕組みの構築
・ホテルの独自性を打ち出して、価格でなく価値の創造
・リピーター対策
・魅力の情報発信(わかりやすさ、つたわりやすさ)
・業界の垣根を越えた連携による、新しい仕組みや価値の創造


?県内温泉業界の魅力の発信と問題点について

ゆのくに天祥 ゆのくにグループ専務取締役 新滝英樹氏



北陸新幹線金沢開業において、首都圏からの観光客(5.5パーセント227万人)を、中京圏、
関西圏並みの10数パーセント台に引き上げれば首都圏500万人となる。石川県内旅行の目的
は金沢が65パーセント、能登30パーセント、加賀10パーセントで、温泉、食、歴史文化、
待ち歩きとなっている。首都圏における加賀市の温泉の認知度は低く、山代、山中、あわ
づなどの個別温泉より加賀温泉郷というくくりでのみ知られている。また、首都圏から
加賀市へ旅行経験は行った
ことがないが79パーセント、宿泊したことがある8パーセント、加賀市に立ちよったことが
ある13パーセントだった。
魅力は、新鮮な魚、歴史と文化、ご当地料理、自然環境で、アクセスが悪いと感じている。

<課題>
・関心は高いが認知度が低い素材の情報発信
・温泉だけに頼らない魅力作り
・リピーターづくり(広域連携が不可欠)
・Wi−Fi環境(街歩き)
・すごし方の提案(単なる宿泊情報ではダメ)

?県外出身者から見た金沢観光施策や金沢の長短所について

日本航空 金沢支店 竹田亨氏



<課題>
・生活に根付く文化の伝承(ハードだけでなくソフトも売りに)
通常路線の繁忙期は8月であるが、小松、羽田便は10月11月がピークである。また、圧倒的に
ビジネス利用が多いが、この季節の食(カニ)に出張を合せているかのようだ。
金沢に来て一番驚いたのは、音である。通常、聞くことの無い音、鐘の音、火の用心の掛け声
などが生活の中に根付いている。この部分の魅力の掘り下げが必要なのではないか。
・観光名所の市場について
函館、札幌、小樽、仙台、築地はみな朝市がある。何故、近江町市場にはないのか。朝市が
あれば、観光客は泊まりにくる。そんな、初歩的な取り組みがない。
・観光名所で宿泊に誘導
ライトアップバスの運行、浅野川大橋のライトアップ、各場所でのライトアップを見て回る
バスの運行、これが宿泊に繋がる。そのような工夫が必要。
・B級グルメのブームに乗って
日本食の宝庫金沢、「回転寿司」「金沢おでん」はどこで食べられるか。情報が分かりづらい。
歩いて行けるところに集めるのもひつの方策。竪町にチャレンジショップを作る。
・情報発信は足りているか
首都圏向けの情報が少ない。修学旅行向けのサイトを作り、修学旅行を呼び込む。
県の観光サイトには、金沢のイベントが載っていない(わかりづらい)かくさいとの連携で
体験談を動画で発信すべき。

2.スケジュールについて
資料に基づき第3回観光クラウド研究会の予定について報告。
平成25年2月14日(木)14:00〜16:30 鉄工会館2階会議室

<テーマ>
?金沢市の観光施策について
?各業界からのニーズ調査 ANA
<セミナー>石川県地場産業振興ゾーン 第11研修室
「学生の目から見た観光施策」
青山学院大学 教授 飯島泰裕 氏

3. 閉会

以上



事務局からのお知らせ

2012-11-05

『e-messe kanazawa 2013』ポスターデザイン募集要項

(社)石川県情報システム工業会では2013年5月16日(木)〜18日(土)に開催されます
第28回「e-messekanazawa 2013」のポスターデザインを募集します。企業、学生、個人、
プロ、アマを問いません。
e-messe kanazawaは27年間続いている、日本海側では最大のIT関連の展示会で、来場者は
約5万人(3日間のべ)です。ポスターは石川県を中心に、北海道から沖縄まで、当協会の
所属する全国地域情報産業団体連合会(ANIA)事務局に配布します。

是非、ご応募くださいますようお願い申し上げます。

下記の制作条件・仕様に沿って、ご応募の程お願いします。

・ 募集期日:2012年  11月  1日 (木)
・ 締め切り:2012年   12月 20日(木) 当日ISA到着分まで
・ 提出物:「B4」縦サイズのカラー出力紙 1点

ポスターのサイズはB2ですが、選考段階ではB4の縦サイズのカラー出力でOKです。
(データはB2サイズで作成)

・ 選考方法:e-messe kanazawa2013実行委員会にて選考
・ 通  知:2013年  1月  末日までに通知
・ 入選1点:¥50,000円(商品券)
             
・ 表 彰 式:e-messe kanazawa2013会場(5月18日(土)午後4時30分より)

※事務局提供素材:文字原稿(.txt形式)・ロゴ

※入選者は作品のデジタルデータを(社)石川県情報システム工業会事務局に提出していた
 だきます。

〇その他
 1.応募された作品は返却しません。
 2.作品には著作権・肖像権等は応募者で処理した素材を使用してください。
 3.入選作品の版権及び著作権は(社)石川県情報システム工業会に帰属するもします。
 4.入選作品の一部を許可無く変更する場合があります。

(社)石川県情報システム工業会 事務局 石丸 健
e-mail:isajim@isa.or.jp  URL:http://www.isa.or.jp

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目3番地 石川県鉄工会館3階
TEL(076)267-4741  FAX(076)267-4499

  


<参考データ>
    
キャッチコピー
「未来の技術がすぐそこに さわって、感じて、つぶやいて」   

・会  期 2013年5月16日(木)〜18日(土)
・開催時間 AM10:00〜PM5:00
・会  場 石川県産業展示館1号館
(金沢市袋畠町西部緑地公園内・北陸自動車道金沢西インター近く)

e-meese kanazawa 2013  第28回いしかわ情報システムフェア

会場 :石川県産業展示館 1号館
主催 :(社)石川県情報システム工業会
http://www.isa.or.jp
      
後援 :総務省北陸総合通信局、経済産業省中部経済産業局、石川県、
石川県警察本部、金沢市、小松市、(財)石川県産業創出支援機構、
NHK金沢放送局、北國新聞社、北陸放送?、全国地域情報産業団体連合会(ANIA)、
(社)福井県情報システム工業会、(社)富山県情報産業協会、

同時開催
・第51回機械工業見本市金沢  
・第26回石川県中小企業技術展

ロゴデータ

「e-messe kanazawa2013」のロゴは下記のアドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
なお、今年よりNHKのロゴは使用しません。
http://www.isa.or.jp/data/zip/messe.zip
      
以上


事務局からのお知らせ

2012-11-02

「第5回フクオカRuby大賞を募集中!」
平成24 年11 月16 日(金)まで!

http://www.digitalfukuoka.jp/events/index.html

福岡県では、Rubyや先進的なデジタル技術を活用した
企業活動を支援することにより、ソフトウェア及びコン
テンツ産業のビジネス機会等を図り、関連産業のさらなる
集積を進めています。

今年も、ソフトウェア企業のビジネス促進や世界に向けた
福岡の拠点性の発信、世界へのRuby普及促進を目的として、
Rubyによる優れた取組を表彰するフクオカRuby大賞を実施
いたします!

大賞100万円に加え、下記企業スポンサーを設け入賞作品の
ビジネス機会の拡大に取り組んでまいります!

(1)AWS賞 Amazon Data Services Japan
1. AWSクレジット$2,000
2. 商談サポート(AWS主催セミナーのプレゼンテーション枠や
  AWS展示会のジョイント等、入賞作品のビジネス化支援を
  予定しています)

(2)salesforce賞 salesforce.com
1. 副賞50万円
2. salesforceのWebサイトでの紹介
3. 来年のDreamforceチケット3名分
 (※サンフランシスコへの旅費は含みません)

(3)ペパボ賞 paperboy&co.
1. Ruby on Rails 対応「Sqale」2年間無料(アプリ3つまで、コンテナ別料金)
2. 「RubyKaigi 2013」ご招待(入場チケット、旅費[旅行券5万円])
3. 本、CD、DVDの通販サイト「カラメルBOOKS」で使える GMOとくとくポイント3万円分

皆様の積極的なご応募をお待ちいたしております!


事務局からのお知らせ

2012-11-02

ISA企画・経営部会では石川県と合同で「ワークライフバランスセミナー」を10月30日(火)に開催しました。会員31名が参加し、内9名の女性が出席しました。詳しくは下記のアドレスよりご覧下しい。
http://www.isa.or.jp/modules/weblog/index.php?cat_id=4