事務局からのお知らせ
ビッグデータ利活用セミナー
〜 ビッグデータの新たなビジネスに向けて 〜 開催報告
1 目 的
インターネットやICカードをはじめ、スマートフォン、タブレットといったスマート
デバイスが私たちの暮らしに浸透している中、購買、貸出、利用履歴や位置情報など
個人に関する多種多様な情報である“ビッグデータ”がネットワークを通じ流通、蓄
積する社会を迎えています。
本セミナーでは、“ビッグデータ”の利活用による新たなビジネスの可能性について
検討しました。
2 日 時 平成25年12月5日(木) 13時30分〜16時20分
3 場 所 金沢エクセルホテル東急 5階 ボールルーム
(金沢市香林坊2-1-1 TEL:076-231-2411)
4 主催等 主催:総務省北陸総合通信局、北陸情報通信協議会
(一社)石川県情報システム工業会
後援:ICT研究開発機能連携推進会議
5 内 容
13:30 開会
13:30 一般社団法人 石川県情報システム工業会 会長 饗庭 達也
主催者を代表して挨拶
13:35 講演1
演題:「ビッグデータ活用でイノベーションを起こすには」
講師:東京大学 先端科学技術研究センター
特任教授 稲田 修一 氏
15:05 休憩
15:20 講演2
演題:「インテックが考えるビッグデータの利活用について」
講師:株式会社インテック ユビキタスプラットフォーム事業開発室
室長 堀 雅和 氏
16:20 閉会
6 参加者 130名
事務局からのお知らせ
企画・経営部会では平成25年度第2回セミナー「「企業の魅力作りは、働き方の見直しから 〜中小IT業界における課題と解決策〜」を開催しました。
詳しくは、部会の報告をご覧下さい。
http://www.isa.or.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=80
事務局からのお知らせ
「中国・アジアにおける機会と資金調達」セミナー報告
本セミナーは、近年、中国・アジアへのビジネス進出の関心と必要性が高まっていますが、そのリスク等、
及び優良なパートナー選びについて中国・アジア市場の専門家である中国招商銀行(CMB)が詳しく解
説する内容で開催されました。なお、中国招商銀行による、日本で初のセミナーとなりました。
日 時:平成25年10月30日(水曜日)15時00分〜
日 程:15時00分〜17時00分:セミナー
17時00分〜19時00分:懇親会
場 所:金沢ニューグランドホテル 銀扇(5F)
石川県金沢市南町4番1号 076-233-1311
講 師:招銀国際金融有限公司
洗 易 氏(Mr.Fabian Shin) 副総裁
謝 国安氏(Mr.Emest Tse) 総経理
中国、最大の民間銀行で、広東省深圳市に本社を置き唯一、中国全土で利用できるクレジットカードを発行
している銀行です。
主 催:一般社団法人 石川県情報システム工業会
共 催:中国招商銀行/招銀国際金融(China Merchants Bank Co,, Ltd.)
一般社団法人 石川県鉄工機電協会 一般社団法人 石川県食品協会
参加人数:52名
事務局からのお知らせ
10月17日に開催された平成25年度第一回企画・経営部会のセミナー報告が部会からの報告にUPされました。
下記アドレスよりご覧下さい。
http://www.isa.or.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=79
事務局からのお知らせ
『e-messe kanazawa 2014』ポスターデザイン募集要項
(一社)石川県情報システム工業会では2014年5月15日(木)〜17日(土)に開催されます
第29回「e-messekanazawa 2014」のポスターデザインを募集します。企業、学生、個人、
プロ、アマを問いません。
e-messe kanazawaは28年間続いている、日本海側では最大のIT関連の展示会で、来場者は
約5万人(3日間のべ)です。ポスターは石川県を中心に、北海道から九州まで、当協会の
所属する全国地域情報産業団体連合会(ANIA)事務局に配布します。
是非、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
下記の制作条件・仕様に沿って、ご応募の程お願いします。
・ 募集期日:2013年10月 23日 (水) から
・ 締め切り:2013年12月 27日(金) 当日ISA到着分まで
・ 提出物:「B4」縦サイズのカラー出力紙 1点
ポスターのサイズはB2ですが、選考段階ではB4の縦サイズのカラー出力でOKです。
(データはB2サイズで作成)
・ 選考方法:e-messe kanazawa2014実行委員会にて選考
・ 通 知:2014年1月末日までに通知
・ 入選1点:¥50,000円(商品券)
・ 表 彰 式:e-messe kanazawa2014会場(5月17日(土)午後4時30分より)
※事務局提供素材:文字原稿(.txt形式)・ロゴ
※入選者は作品のデジタルデータを(一社)石川県情報システム工業会事務局に提出していた
だきます。
〇その他
1.応募された作品は返却しません。
2.作品には著作権・肖像権等を応募者で処理した素材を使用してください。
3.入選作品の版権及び著作権は(一社)石川県情報システム工業会に帰属するものとします。
4.入選作品の一部を許可無く変更する場合があります。
(一社)石川県情報システム工業会 事務局 石丸 健
e-mail:isajim@isa.or.jp URL:http://www.isa.or.jp
〒920-8203
金沢市鞍月2丁目3番地 石川県鉄工会館3階
TEL(076)267-4741 FAX(076)267-4499
<参考データ>
キャッチコピー
「わくわく ドキドキ 未来の技術がおもてなし」」
・会 期 2014年5月15日(木)〜17日(土)
・開催時間 AM10:00〜PM5:00
・会 場 石川県産業展示館1号館
(金沢市袋畠町西部緑地公園内・北陸自動車道金沢西インター近く)
e-meese kanazawa 2014 第29回いしかわ情報システムフェア
会場 :石川県産業展示館 1号館
主催 :(一社)石川県情報システム工業会
http://www.isa.or.jp
後援 :
総務省北陸総合通信局、経済産業省中部経済産業局、石川県、
石川県警察本部、金沢市、小松市、(財)石川県産業創出支援機構、
NHK金沢放送局、北國新聞社、北陸放送、全国地域情報産業団体連合会(ANIA)、
(一社)福井県情報システム工業会、(一社)富山県情報産業協会、
同時開催
・第52回機械工業見本市金沢
・第27回石川県中小企業技術展
ロゴデータ
「e-messe kanazawa2014」のロゴは下記のアドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
http://www.isa.or.jp/data/zip/messe.zip
以上