イベント・セミナー情報
サイバーセキュリティ研修
〜 初心者向けサイバー防御演習 〜 のご案内
近年、サイバー攻撃は標的型攻撃に代表されるように、ますます巧妙化してきており、この攻撃に迅速かつ適切に対処していく事は、IT化・IoT化を進めていく上で、極めて重要であります。
こうした状況をふまえ、IoT化推進の一環として、企業の情報担当者様を対象に、サイバーセキュリティの基礎知識や、サイバー攻撃を受けた時の対応能力を向上させる為の、初心者向けの研修を企画致しましたので、是非ご参加下さいます様ご案内申し上げます。
記
日 時 : 平成29年11月21日(火) 10:00〜17:00
会 場 : 石川県地場産業振興センター新館 第10研修室
(金沢市鞍月2丁目1番地)
研修内容 : 初心者向けサイバー防御演習
座 学 : 昨今のサイバーセキュリティの動向、サイバー攻撃への対策
など
演 習: PCを使ったサイバー攻撃の被害状況の調査、
セキュリティ事故発生時の社内での対応方法 など
定 員 : 60名(定員になり次第締め切ります)
参加費用 : 無料
申込方法 : 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
事務局までお申込み下さい。
ISA事務局 北出・北井 FAX : 076-267-4499、
Email : jimukyoku@isa.or.jp
会場準備の都合上、11月10日(金)迄にお申し込みください。申込書
事務局からのお知らせ
HTNetセキュリティセミナー
〜経営の見直すべき対応方針とセキュリティ最新事情〜
◆日 時:平成29年11月21日(火)15:00〜17:00
(14時30分受付開始)
◆会 場:金沢勤労者プラザ 405研修室(金沢市北安江3-2-20 4階)
◆テーマ:サイバーセキュリティ経営ガイドラインについて
◆講 師:江島 将和(独立行政法人 情報処理推進機構)
鈴木 裕信(ソフトウェアコンサルタント)
◆内 容:
顧客情報を扱う様々なビジネスシーンにおいて、IT利活用は企業にとって必要不可欠でありサイバーセキュリティの確保は、ビジネスを発展させる上で、経営者が果たすべき責任のひとつであると考えます。いま、企業価値や信頼を高めるために、企業が取り組むべきセキュリティ対策とは何か?
本セミナーでは、『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』をテーマに、経営者が解決すべき経営課題やセキュリティ対策ついて解説いたします。
◆対 象:
・最新のセキュリティ事情を学びたい方
・情報セキュリティ対応方針を検討する管理者の方
◆定 員:50名(先着申込順)
◆参加費:無料
詳細ページ
http://www.htnet.co.jp/news/topics/pdf/topics_20171016.pdf
(お問い合わせ先)
北陸通信ネットワーク株式会社
サイバーセキュリティ研修事務局 酒井・村西
TEL:076-269-5604
e-mail:security-training@htnet.co.jp
事務局からのお知らせ
平素より石川県情報システム工業会の活動に、格別のご高配を賜りありがとうございます。
さてこの度、来年5月のe-messe kanazawa 2018開催に向け、その機運を盛り上げるとともに、周知・広報用のポスターデザインを行います。
応募方法については、別添の「e-messe kanazawa 2018 ポスター印刷発注に係る企画コンペについて」を参照のうえ、所定の期日までに当会事務局宛に、ご応募くださるようお願い申し上げます。特に、印刷・デザイン・イベント企画関連等の会員企業様には、是非ともご応募くださるようご案内申し上げます。募集要項
イベント・セミナー情報
IoTセミナーのご案内 〜下町 町工場の挑戦〜
盛夏の候、皆様に於かれましては、ますますご隆盛のことと存じます。
さて、標記セミナーを下記のとおり開催します。今回、講師として浜野製作所様をお迎えし、IoTを活用した生産管理情報や見積もり情報の見える化による改善についてご紹介いただきます。中小企業のIoTの事例を知る絶好の機会ですので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
日 時: 平成29年10月27日(金) 15:00〜16:30
会 場: 石川県地場産業振興センター 新館第10研修室
(金沢市鞍月2丁目1番地)
内 容: 『下町 町工場の挑戦』 15:00〜16:00
株式会社浜野製作所 代表取締役社長 浜野 慶一 氏
交 流 会: 16:00〜16:30
【浜野製作所プロフィール】
浜野製作所は町工場が集まる東京都墨田区に位置し、創業以来、金属加工一筋で技術を磨き、その技術は非常に高く、レーザー加工コンテストで受賞。今日では、生産管理情報や見積もり情報など、社内で個別に管理されていた情報の一元化を図り、実績原価をリアルタイムで追える仕組みを整備。また、webサイト運営やデジタル工作機を活用した支援など、IoTを活用した事業ブランディングを積極的に展開。
定 員: 100名(定員になり次第締め切ります)
参加費用: 無料
申込方法: 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
事務局までお申込み下さい
E-mail : jimukyoku@isa.or.jp FAX : 076-267-4499
※会場準備の都合上、10月20日(金)迄にお申し込みください
お問合先: ISA事務局 北出・北井 TEL : 076-267-4741セミナーご案内
IoTセミナーチラシ
事務局からのお知らせ
平成29年5月15日(月)〜6月23日(金)に募集いたしました
「IoTを活用した経営効率化推進事業」に応募いただきあり
がとうございました。
審査の結果、以下3社が採択されましたので、お知らせいた
します。
株式会社 本螺子製作所
工程の見える化/見せる化による生産性向上と経営の効率化株式会社 本螺子製作所
株式会社 江野鉄工所
格納情報管理システムの構築
(誰でも、いつでも瞬時に判断できる現品管理システムの構築)株式会社 江野鉄工所
浅下鍍金 株式会社
IoTによる人的負荷の軽減と生産効率の向上浅下鍍金 株式会社