事務局からのお知らせ
北陸通信ネットワーク株式会社様からのご案内
平成30年2月にて、サイバーセキュリティ研修(2コース)を開催!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1コース:『セキュリティ概論』(1日間/座学コース)
◆日 時◆◇
平成30年2月13日(火)/9:00〜17:00
◆会 場◆◇
ITビジネスプラザ武蔵 情報化研修室(金沢市武蔵町14番31号 5階)
◆講 師◆◇
森 祥寛 (金沢大学)
山賀 正人(CSIRT研究家)
鈴木 裕信(ソフトウェアコンサルタント)
◆内 容◆◇
この研修では、最新のセキュリティ動向の内容から、サイバーセキュリティと法律の関係性や、気になるCSIRT体制構築まで網羅した内容を学習できる「座学コース」をご提供いたします。
◆対 象◆◇
・サイバーセキュリティに関連する知識を満遍なく学びたい方
・サイバーセキュリティ被害にあった場合の対応方法を学びたい方
・CSIRTについて学びたいと考えている方
◆定 員◆◇
20名(先着順)
◆参加費◆◇
35,000円(1人あたり/税別)リーフレット
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2コース:「セキュリティインシデント対応実践」
(2.5日間/演習コース)
◆日 時◆◇
平成30年2月26日(月)〜28日(水)/9:00〜17:00
◆会 場◆◇
ITビジネスプラザ武蔵 情報化研修室(金沢市武蔵町14番31号 5階)
◆講 師◆◇
北口 善明(東京工業大学)
鈴木 裕信(ソフトウェアコンサルタント)
◆内 容◆◇
実際にインシデントが発生した環境の中で模擬訓練を行います。
攻撃をいち早く検知し、適切に対処するための対応力・判断力が
身につく「演習コース」をご提供いたします。
◆対 象◆◇
・中小規模ネットワークの運用管理者・担当者の方
・標的型攻撃のセキュリティインシデントへの対応を学習したい方
・社内上層部や外部関係者へのインシデント報告のあり方を知りたい方
・サイバーセキュリティに関してコミュニティを持ちたいと考えている方
◆定 員◆◇
12名(先着順)
◆参加費◆◇
100,000円(1人あたり/税別)リーフレット
詳細ページ:http://www.htnet.co.jp/workshop/index.html
(お問い合わせ先)
北陸通信ネットワーク株式会社
サイバーセキュリティ研修事務局 酒井・村西
TEL:076-269-5604
e-mail:security-training@htnet.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
事務局からのお知らせ
ものづくり企業向け「ICT・IoTビジネスソリューションフェア2018」
出展企業募集のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、IoT化推進研究会及びISA事業の活動に格別のご支援・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当会では、本年2月の開催に引き続き、標記ソリューションフェアを下記のとおり明年2月に石川県地場産業振興センター大ホールで開催をいたします。
つきましては、本フェアへの出展企業様を募集していますので、是非、出展をご検討賜りたくご案内申し上げます。
なお、ご出展を希望される企業様は、別添の要項による申込書により、所定の期日までに当会あてお申し込み下さるようお願い致します。 敬具
記
1.開催日時 平成30年2月14日(水)12:00〜17:00
2.開催場所 石川県地場産業振興センター本館1階 大ホール
3.出展経費 無料(但し、社名板・パネル作成等は別途要経費)
※詳細は、別添の募集要項を参照下さい。
4. 申込み期限 平成29年12月20日(水)
5.出展社説明会 平成29年12月25日(月)15時〜
鉄工会館2階会議室
6.申込み・問合わせ先
(一社)石川県情報システム工業会 金沢市鞍月2丁目3番地
担当:北出、北井
TEL:076-267-4741、FAX:076-267-4499
e-mail:jimukyoku@isa.or.jp出展募集案内
イベント・セミナー情報
IoTセミナー
〜労働人口減に対応した中小企業用「IoTツール」の構築〜
深秋の候、皆様に於かれましては、ますますご隆盛のことと存じます。
さて、標記セミナーを下記のとおり開催します。今回、講師として小島プレス工業株式会社様をお迎えし、IoTを活用した設備の予防保全や生産最適化ついてご紹介いただきます。IoTの事例を知る絶好の機会ですので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
日 時:平成29年12月7日(木) 15:00〜16:30
会 場:石川県地場産業振興センター 新館第12研修室
(金沢市鞍月2丁目1番地)
内 容:労働人口減に対応した中小企業用「IoTツール」の構築
15:00〜 セミナー
小島プレス工業株式会社
総務部参事 兼子 邦彦氏
16:00〜 交流会
講演概要:小島プレス工業株式会社は、愛知県豊田市に本社を置く
自動車部品を製造する企業です。当社は経済産業省の
実証事業を活用して、「IoTツール」を構築しました。
これは、Webカメラやセンサー等を用いて、人手を介さずに
設備の状態を見える化するものです。このツールで収集した
データを分析することで、設備の予防保全や生産最適化に
繋げることができます。
また、人型ロボット(AI搭載)・VRの活用についても、併せて紹介します。
定 員:100名(定員になり次第締め切ります)
参加費用:無料
申込方法:下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
事務局までお申込み下さい
Email : jimukyoku@isa.or.jp
FAX : 076-267-4499
※会場準備の都合上、12月1日(金)迄にお申し込みください
お問合先:ISA事務局 北出・北井 TEL : 076-267-4741セミナーのご案内
セミナーチラシ
事務局からのお知らせ
第33回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2018」へのご出展のお願いについて
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、当会の事業活動に格別のご支援・ご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて、来年の5月17日(木)〜19日(土)にかけて、第33回目となります<いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2018」>を、下記のとおり石川県金沢市の石川県産業展示館1号館で開催致します。
今回は、「人×モノ×テクノロジー 〜 活きるIoT もっとひろがるICT」をキャッチフレーズに、最新のICT(情報通信技術)機器やハイビジョン映像、ソフトウエアの展示・ご紹介をはじめ、各種IoTセミナーやロボット教室等の開催、産学官連携の紹介など、多彩な企画を計画致しております。また、会期中は約5万人の来場者が見込まれ、北陸地域では、最大規模を誇る情報システムフェアでございます。
めまぐるしく進化するICT事情を肌で感じて頂き、自社新製品の発表PR、新たなパートナーづくり、ビジネスチャンスの発掘等に、絶好の機会と言えます。
つきましては、同封の「出展のご案内」をご覧頂き、是非とも、本フェアにご出展を賜りたく、ご案内方お願い申し上げます。
敬具
記
1.申し込み方法
e-messe kanazawa 公式HP出展申し込みページからお申し込み下さい。
詳細は、同封の「出展のご案内」にて、ご確認ください。
申込み:http://www.e-messe.jp/
2.申し込み締め切り
平成30年2月末日
3.問い合わせ・申し込み先
e-messe kanazawa 2018 実行委員会
一般社団法人 石川県情報システム工業会(ISA) 担当:横川、北井
〒920-8203 金沢市鞍月2-3(鉄工会館3F)
TEL:076-267-4741 FAX:076-267-4499
イベント・セミナー情報
サイバーセキュリティ研修
〜 初心者向けサイバー防御演習 〜 のご案内
近年、サイバー攻撃は標的型攻撃に代表されるように、ますます巧妙化してきており、この攻撃に迅速かつ適切に対処していく事は、IT化・IoT化を進めていく上で、極めて重要であります。
こうした状況をふまえ、IoT化推進の一環として、企業の情報担当者様を対象に、サイバーセキュリティの基礎知識や、サイバー攻撃を受けた時の対応能力を向上させる為の、初心者向けの研修を企画致しましたので、是非ご参加下さいます様ご案内申し上げます。
記
日 時 : 平成29年11月21日(火) 10:00〜17:00
会 場 : 石川県地場産業振興センター新館 第10研修室
(金沢市鞍月2丁目1番地)
研修内容 : 初心者向けサイバー防御演習
座 学 : 昨今のサイバーセキュリティの動向、サイバー攻撃への対策
など
演 習: PCを使ったサイバー攻撃の被害状況の調査、
セキュリティ事故発生時の社内での対応方法 など
定 員 : 60名(定員になり次第締め切ります)
参加費用 : 無料
申込方法 : 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、
事務局までお申込み下さい。
ISA事務局 北出・北井 FAX : 076-267-4499、
Email : jimukyoku@isa.or.jp
会場準備の都合上、11月10日(金)迄にお申し込みください。申込書