事務局からのお知らせ
『e-messe kanazawa 2015』ポスター作品募集要項
一般社団法人石川県情報システム工業会では2015年5月14日(木)〜16日(土)に開催される
第30回「e-messekanazawa 2015」のポスターデザイン及び印刷業者を募集します。
e-messe kanazawaは2015年で30年間連続開催している、日本海側では最大のIT関連の展示会
で、来場者は約5万人(3日間の延べ人数)です。また、ポスターは石川県を中心に、北海道
から沖縄まで、当協会の所属する全国地域情報産業団体連合会(ANIA)事務局に配布します。
ご応募は、ポスターデザインをB4のカラー出力でご提出頂き、コンペにて決定させて頂き
ます。10月24日までにお願いします。10月末の実行委員会でご応募頂いた作品を選定して、
選定された企業には印刷までお願いします。
是非、ご応募下さいますようお願い申し上げます。
下記の制作条件・仕様に沿って、ご応募の程お願い申し上げます。
・募集期日:2014年 9月 1日 (月)
・締め切り:2014年 10月 24日(金) 当日ISA到着分まで
・提出物:「B4」縦サイズのカラー出力紙 1点
ポスターのサイズはB2ですが、選考段階ではB4の縦サイズのカラー出力でOKです。
(データはB2サイズで作成)
・ 選考方法:e-messe kanazawa2015実行委員会にてポスターデザインの選定を行います。
・ 印 刷:選定されたポスターデザインのご提案頂いた企業で印刷まで願いします。
500部 B2 4色カラー コート135kg 校正2回
・ 金 額:¥150,000円以内(デザイン・印刷・校正込み、税込み)
・ 納 品:11月21日(金)まで
印刷物の納品は250部を白山市の指定業者まで、残り250部を石川県情報システム工業会事務局まで
<ポスター見本>
■2015年のキャッチコピーは
「夢をカタチに ICTがつなぐ未来の世界」
その他、後援、開催日時、会場等は下記の事務局提供素材を参考にして下さい。
■事務局提供素材:文字原稿(.txt形式)・ロゴ 下記よりダウンロードしてください。
www.isa.or.jp/data/zip/messedata.zip
〇その他
1.応募された作品は返却しません。
2.作品には著作権・肖像権等は応募者で処理した素材を使用してください。
3.入選作品の版権及び著作権は(一社)石川県情報システム工業会に帰属するものとします。
4.入選作品の一部を許可無く変更する場合があります。
(一社)石川県情報システム工業会
事務局 石丸 健
e-mail:isajim@isa.or.jp
URL:http://www.isa.or.jp
〒920-8203
金沢市鞍月2丁目3番地 石川県鉄工会館3階
TEL(076)267-4741 FAX(076)267-4499
事務局からのお知らせ
ISA事務局の夏季休業日は下記のとおりですので、お知らせいたします。
〇休業日 : 平成26年8月14日(木)、15日(金)
よろしくお願いいたします。
事務局からのお知らせ
★-------------------------------------------------------------★
石川新情報書府ビジネス支援事業
平成25年度成果報告会及び平成26年度公募説明会開催のお知らせ
★-------------------------------------------------------------★
<http://www.isico.or.jp/dgnet/eventseminar/34582>
指定テーマに基づいたコンテンツ制作に取り組んでもらう
県内のコンテンツ関連企業を募集します。
―――――――――――――――――――――――――――
今年度の公募テーマは
【石川の食文化など <補助額>500万円×2件】
となっています。
―――――――――――――――――――――――――――
公募説明会を開催しますので、応募をお考えの方は是非ご参加ください!
◆日 時 平成26年7月29日(火)13:30〜15:30
◆場 所 石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室(金沢市鞍月2-20)
◆内 容
1.平成26年度石川新情報書府ビジネス支援事業の募集について
メディアラグ(株)代表取締役/新情報書府ビジネス支援事業審査委員
藤井 雅俊氏
2.平成25年度石川新情報書府ビジネス支援事業の成果報告
3.平成26年度石川新情報書府ビジネス支援事業の公募説明
◆主 催 公益財団法人石川県産業創出支援機構
◆お申し込み方法
下記URLより申込書をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき
メールまたはFAXにてお送り下さい。
<http://www.isico.or.jp/dgnet/eventseminar/34582 >
◆お問合せ先
公益財団法人石川県産業創出支援機構
産業情報課(担当:中川・山崎)
〒920-8203 金沢市鞍月2-20
TEL:076-267-1001 FAX:076-268-4911
e-mail:k.yamazaki@isico.or.jp
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度若手社員海外チャレンジ研修支援事業
『海外研修で育てる!若手グローバル人材−セミナー&事業説明会−』
http://www.isico.or.jp/dgnet/eventseminar/34488
■日 時:平成26年7月30日(水)13:30〜15:30
■会 場:金沢都ホテル 7階「鳳凰の間」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外展開するモノづくり企業にとって次代のグローバル人材の育成は大きな課題で
あり、その解決のためには早期に若手社員が海外を体験し、国際感覚を身に付ける
ことが重要です。そこで本年度から県では海外実地研修への助成制度「若手社員海
外チャレンジ研修支援事業※」をスタートさせることにしました。セミナーでは事
例を交え、若手社員の効果的な海外研修について考えていきます。
-----プログラム内容-------------------------------------------------------------
◆講演「若手グローバル人材、海外研修実践のポイント」
国際感覚を身に付けるため、若手社員に海外でどのような体験をさせればよいか。
道廣英治氏(インテンス・アンド・アソシエーツ エルエルシー代表執行役社長)
◆石川県企業の事例紹介
人事担当者から制度の紹介、また若手社員の方に制度を活用しての成果を伺います。
大同工業株式会社「『海外トレーニー制度』創設のねらいと成果」
◆事業説明
平成26年度石川県若手社員海外チャレンジ海外研修支援事業
--------------------------------------------------------------------------------
【開催概要】
■日 時:平成26年7月30日(水)13:30〜15:30
■会 場:金沢都ホテル 7階「鳳凰の間」
■対 象:海外展開中・検討するモノづくり石川県内の企業経営者、
人事総務担当者、海外事業関係者
■参加費:無料 ■申込締切:7月28日(月)
■主 催:石川県 / 公益財団法人石川県産業創出支援機構
■申込方法:
下記URLをクリックし、ページ内にある申込書(添付ファイル)に所定事項をご記
入の上、ISICO人材支援課までFAXまたはE-mail等にてお申込み下さい!
http://www.isico.or.jp/dgnet/eventseminar/34488
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※「若手社員海外チャレンジ研修事業」とは若手社員向けの海外実地研修を行う
中小企業に対して対象経費の80%[上限30万円/人]を支援する制度です。
対象業種は機械・繊維・食品・ITの4業種で募集は7月下旬からの予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=お問い合わせ先=
公益財団法人 石川県産業創出支援機構 人材支援課〔担当〕矢部
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2-20
TEL 076-267-1145 FAX 076-268-4911 E-mail yabe@isico.or.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−