イベント・セミナー情報
生成AIを活用することで、企業の生産性をあげるポイント、これからの働き方変革のポイントなどわかりやすくお伝えします。
【セミナー内容】
◼ 生成AI技術の最前線
これからどうなる!これからどうする!生成AIを活用するメリットと注意点
◼ 大規模ユーザー向けに先行リリースされたMicrosoft 365 Copilotのご紹介
【講師】
久保田 裕佳 氏
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 コーポレートソリューション営業統括本部
チャネルセールス営業本部 チャネルセールスマネージャー
【開催日時】
2023年11月28日(火) 13:30~15:00
【定員】
会場参加:50名 オンライン:100名
【会場】
石川県地場産業振興センター 新館 第12研修室
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地
【申込方法】
申込みは、下記URLまたは、ちらしのQRコードからお申し込みください。
※オンライン参加用リンクは、開催日前日までにメールにてご連絡させていただきます。
【 申込みURL】
https://forms.office.com/r/2ydqkxiKtu?origin=lprLink
【問合せ先】
(一社)石川県情報システム工業会 事務局
TEL 076-267-4741
ML seminar@isa.or.jp働き方改革セミナー チラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
本セミナーは、DX の必要性を感じながらも、具体的な取り組みをどうすすめていけばいいのか足踏みをしている中小製造業の皆様に、その取り組みを一歩進めていただくことを目的としています。
また、DXの取り組み企業様の事例として、工場の見える化から始まり、AI、IoTへの進展そして最先端のデジタルツインなどに取り組んでいる中小製造業の事例についてご紹介いたします。
DXを実現するためのモノづくり企業様向け勉強会ご案内
〜最先端事例 製造業におけるデジタルツイン活用もご紹介〜
日 時 2023年8月18日(金)14:00〜16:00
(受付は、13:30〜)
場 所 ハイブリッド開催
リアル:金沢市ものづくり会館
〒920-0226 金沢市粟崎町4丁目80番地1
オンライン:ZOOM ※後日URLをお送りさせて頂きます。
内 容 講演1
中小企業におけるDXの必要性と進め方について
株式会社アイ・コネクト 代表取締役 大久保 賢二 氏
講演2
製造業におけるDXへの取り組みと最新技術
デジタルツイン活用事例紹介
株式会社イマオコーポレーション
情報ビジネス部情報ビジネス課 課長 山岡 利幸 氏
定 員 会場:100名 オンライン:100名
参加費用 無料
主 催 石川県
(一社)石川県情報システム工業会
ISA DXBP 実行委員会
申込方法 申込URL:https://forms.office.com/r/ceYkQ9zAzL
またはセミナーチラシに記載されていますQRコードから、
8月17日(木)までにお申込みください。
お問合せ先 (一社)石川県情報システム工業会
TEL:076-267-4741
Mail:seminar@isa.or.jp
チラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
最近のサイバーセキュリティを取り巻く環境が大きく変化しており、中堅企業や中小企業のサイバーセキュリティ対策が重要となってきています。
本セミナーでは、サイバーセキュリティ人材育成の重要性・必要性や取組事例を紹介することで、北陸地域におけるサイバーセキュリティの必要性の認識醸成を図ることを目的に開催します。
記
日 時: 令和4年12月16日(金) 14:00〜16:00
開催方法: ハイブリッド方式
会場:金沢商工会議所・大会議室
オンライン:Zoomを使用
内 容: 講演? 「サイバーセキュリティにおける人材育成について」
講 師 日本電気株式会社サイバーセキュリティ戦略統括部
エグゼクティブエキスパート 武智 洋 氏
講演? 「中小企業におけるサイバーセキュリティの
取組事例について」
講 師 グローカルビジネスソリューションズ株式会社
代表取締役社長
サイバープロセスマインド株式会社
代表取締役社 白岡 健 氏
事例紹介 「サイバー攻撃における事例及び対策」
発 表 者 北陸通信ネットワーク株式会社
株式会社PFU
定 員: 会場40名、オンライン70名
(定員になり次第締め切ります)
参加費用: 無料
申込方法: 令和4年12月14日(水)
以下の参加申込みフォーム、又はちらしのQRコードより
お申し込み下さい。
《参加申込みフォーム》
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_wJAuhMq-QU2Y6p9TyxLrEQ
※オンライン参加で申込みされた方には、別途、聴講用URLを電子メールでお知らせします。
お問合先: ISA事務局 北出 TEL : 076-267-4741
seminar@isa.or.jpチラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
石川県デジタル化入門セミナーは、全5回シリーズで実施され、デジタル化によって、既存業務の効率化や、販路開拓などのビジネス効果について、小規模事業者様や中小企業様にわかりやすく解説を行い、デジタル化のきっかけとしていただくことを目的としております。
第5回目は、〜勤怠管理・給与計算編〜
今こそ企業が取り組むべき勤怠管理の意識改革 基本〜応用まで徹底解説セミナーです。
本セミナーでは、正しい勤怠管理方法や法制度内容などの基本から、現代に求められる応用的な勤怠管理まで、勤怠管理全体の対応策について解説させていただきます。
また、後半では国内最大級アプリケーション評価サイトIT Reviewのアナリストによる解説があります。
勤怠管理・給与計算カテゴリーからアプリケーションの知名度・満足度・ユーザー評価などを解説いたします。今回は勤怠管理から給与計算、年末調整までの流れを「クラウド型勤怠管理ソリューション」を用いて、事例を交えながら実際の画面でご紹介します。
日 時: 2022年11月25日(金) 13:30〜16:30
開催方法: ハイブリッド方式
会場 石川県地場産振興センター 本館2F 第2研修室
オンライン Zoom
講 師: 汐留社会保険労務士法人 社会保険労務士 細川 芙美氏
定 員: 会場 30名、オンライン 250名
参加費用: 無料
主 催: 一般社団法人 石川県情報システム工業会
共 催: 石川県
協 力: リコージャパン株式会社
申込方法: 申し込みURL https://onl.bz/rUrkq65
またはセミナーちらしに記載されていますQRコードから、
11月24日(木)までにお申し込みください。
受講用のURLは、セミナー前日までに事務局よりメールで
お送りいたします。
お問合先:事務局 北出 TEL : 076-267-4741 Mail seminar@isa.or.jpチラシ
イベント・セミナー情報
【終了いたしました】
石川県デジタル化入門セミナーは、全5回シリーズで実施され、デジタル化によって、既存業務の効率化や、販路開拓などのビジネス効果について、小規模事業者様や中小企業様にわかりやすく解説を行い、デジタル化のきっかけとしていただくことを目的としております。
第4回目は、〜ECサイト構築編〜
失敗しない自社ECサイトの開設と運営(入門編)セミナーです。
第1部 今さら聞けないECサイトとは?(種類、業界の規模感、可能性など)
ECサイトといっても、まず何から始めればいいのかわからない、売れるECサイトにするためにはどうする?そんな皆様のお悩みを解決いたします。
ECプラットフォームの選定ポイントなど、事例を交えてご紹介いたします。
第2部 企業ホームページの効果的な活用と自社運用の重要性について
ECサイト運用においても閲覧者への信頼性を高める情報として企業ホームページは欠かせないものとなっています。活用についてより効果がでるコンテンツや運用における基本的なポイントを事例を交えて解説いたします。
日 時: 2022年11月18日(金) 13:30〜16:30
開催方法: ハイブリッド方式
会場 石川県地場産振興センター 本館2階 第2研修室
オンライン Zoom
定 員: 会場 30名、オンライン 250名
参加費用: 無料
主 催: 一般社団法人 石川県情報システム工業会
共 催: 石川県
協 力: リコージャパン株式会社
申込方法: 申し込みURL https://onl.bz/2A7jrLj
またはセミナーちらしに記載されていますQRコードから、
11月16日(水)までにお申し込みください。
受講用のURLは、お申込みの返信メールにてお知らせします。
お問合先:事務局 北出 TEL : 076-267-4741 Mail seminar@isa.or.jpチラシ